美術館に行って、決心したこと
先日、フレンチのランチを頂いたあと
向かったのは皆川明さんの「つづく」展
会場に入って割と直ぐのところ

360度ミナペルホネンのお洋服で
いきなり圧巻の展示です。
私はこのお洋服が欲しい♡

パキッとした色も
無駄のない形も素敵♡
つづく展は、ほとんどが撮影OK
でしたが、これ以外は展示を観るのに夢中で
お写真を忘れました💦
膨大な数の展示と情報量で
頭と心で処理しきれず
ヘトヘトになって会場を後にしました。
皆川明さんの思想に
惚れ惚れしたのはよーく覚えています❤
4つめの展示場?かな?に
皆川明さんが新聞の挿絵を描かれた際の
原画がぶわ~~~っと
並んでいました。
その絵を見る前の展示を見たのも
勿論関係あるのですが
「天才なんだな・・・」と思ったと同時に
私には、その挿絵たちが
さらさらっと描かれた絵に見えたのです。
(あくまでも主観です🙇♀️)
でも、このお方はそうやって
さらさらと手が動くまでに
一体、どれだけの努力を重ねたのだろうと
想像すると気が遠くなりそうでした。
そして、絵が描けないって
いつまでも言っている自分が
恥ずかしくなりました。
私は、描けないんじゃなくて
描いてないし
描く努力をしていないだけだ
帰りの電車でそんなことを思って
もう少し絵の練習に時間を取ろう!
と決めました。
私はまだ自分の頭の中にある世界を
絵にはできないので
素敵だなぁ、好きだな~と
思う絵をマネすることから
はじめてみようと思い

見ているだけで
穏やかで楽しい気持ちになる
こちらの本の絵をその日のうちに

描いてみました。
相変わらずなんかちょっと曲がってるけど🤣
まずは描いてみることが大事。
そこにお手本があるから
描いていてとても楽しかったです^^
調子に乗って次の日は
このページを描いてみたいと思い

やってみましたが

無謀でした🤣
ものすんごく時間がかかってしまった💦
大きな絵は
きちんと時間をとれるときにしよう・・・
またその翌日
体調が下降気味だったので
大人しく
小さな絵で我慢。
色々とね、サイズがどうとか
色がどうとか
おかしい所があるのは勿論承知です。
まずは、少しずつ
小さく積み重ねていこうと思います。