ハシビロコウリングの続き
9月14日に投稿した
ハシビロコウリングの続きです。
👇この状態から

境目が分からないように
丁寧に羽根の模様を入れ直して
鋳造に出しました。
👇銀になって帰ってきた子👇

ふふふ💓可愛い💓
流石師匠!
綺麗に銀が入っています。
銀の通り道である湯口というものが
頭の後ろと指輪の
内側にありますので
それをヤスってなくしたあと
頭の後ろはまた羽根の模様を
入れ直します。
その後
SILVERの刻印を打つ!
刻印は割としっかりと力がかかるので
指輪の腕の部分に模様があるときは
その模様が消えないように
ヤニ台というものに
固定してから打ちます。

刻印を打った後に
ハシビロコウくんの首に
鋳造でできた巣を見つけました😨

というところでお昼休憩~~~

大好きな鶏むね肉の海苔巻き🤤
簡単なのでまた今度レシピ載せますね❤
モリモリ食べたら
午後から再開!!
先ほどの巣(穴)を
銀で埋めてやすり、その後羽根の模様を入れ直す

穴が開いていたのがなくなりました!
この後燻します
ムトウハップという温泉に

ハシビロコウ君をいれます。
しばしお風呂の時間です♨
黒色になる前に
取り出すと こんな不思議な色に!

この絶妙な色でとめておけるなら
なんて素敵なのでしょう💘と
毎回思うのですが、銀は酸化するので
この色をとめておくことはできないのですよね。
あぁ、おしい。
さて、もう一度温泉につかってもらって
黒くなってきました。

クチバシまで全て黒くなるので
クチバシだけ磨きましたよ✨✨
最後にお目目に
ブラックダイヤをいれます💎

キラリンッ✨✨と光る
お目目が入ると
表情が豊かに見える不思議ですね~!
リングはここで出来上がり~!
この後、ハシビロコウ君のお家である
箱を作ったら出来上がります~🙌