お正月にタルトを焼いた🍫
先月はバタバタしていたので
タルト作りはお休みして
11月に作ったタルトリベンジを昨日行いました!!
これ!

チョコレートタルトです🍫
まずは前日仕込みのタルト生地を焼きます
焼けたら、卵を塗っておく。
プリン液がしみるのを防ぐためらしいです。
11月のタルトは、この卵を適当に塗ったせいか
プリン液がしみてタルト生地がボロボロに
なってしまったので😢
しっかりと塗りました。

タルトを焼いている間に
チョコレートプリンの中に入れる
カラメルバナナを作ります。

いい匂い~~~😻
それを焼いたタルト生地に入れておく。
次は卵液作りです。

レシピではチョコレートを混ぜてから1回
濾せばよかったのですが
卵にミルクと生クリームを入れた段階で1回
チョコレートを入れてから更に1回濾しました。
カラメルバナナを入れた生地に
卵液を流しいれて

焼きます。

レシピ動画では110℃で30分って
言っているように聞こえるのですが
どうやらここの温度がダメだったみたいで

11月のタルトはこんなことになってしまいました😢
今回は120℃で焼きましたが
それでもやっぱり時間がかかりすぎる・・・🥵
プリン液が焼けたら
グラサージュを作って
チョコレートプリンの上にかける

かなり気泡が入ってしまいましたので
コツコツと抜きまして・・・
冷やし固めて
デコレーションしたら

でっきあっがり~~~🙌🙌
タルト型から外せなかったのは
今回も訳がありまして・・・・😅

やっぱりプリン液がしみだしてしまい
生地を柔らかくしてしまいました。
おかしいなぁ~?と思って
色んなレシピを見たところ
殆どのレシピで卵液を入れたら「170℃」で焼く
との記載が・・・・😅
次は170℃でリベンジします💪🔥

型から外すときに
少しだけボロッとしましたが
味はとっても美味しいかったです🤤
フレッシュな果物を使えると
より見栄えがよくなると思うのですが
こんな沢山ベリーを売っている果物屋さんが
近所にないため
いつも冷凍フルーツを使っています。
毎週お菓子を焼けたら
もう少し上達すると思うのですが
時間とカロリー😅の関係上
月1回が続けやすいな。。。と思うようになりました。
今年は、毎月お菓子を焼けるよう
日々を過ごしたいと思います🥰