植物展に行ってきました🌍🌱
大阪市立自然史博物館で開催中の
「植物 地球を支える仲間達」に
行ってきました!!
お目当ての物があって
ずっと行きたいと思っていた展示♪
ワクワクしながら入場しました
最初の方は写真を撮り忘れて💦
ラフレシア(模型)から

いいな~ ラフレシア
いいなぁ~!!
世界最大の花と言われる
ラフレシア
実物大の模型は案外小さくて
拍子抜けしてしまいましたが🤣
魅力的な形と色😍😍😍
いつか実物に
お目にかかりたいものです。
同じ区内にあった
これまた魅力的な
ショウダイオオコンニャク

の実物大模型
昨年の7月に30年かけて栽培した
京都府立植物園で開花したことが
話題となったお花ですね。
実物を
見に行けなくって残念でしたが
こんなに大きな花なのですね~!
私は不思議な形の植物に
魅力を感じます
左はエアプランツ
右がライオンゴロシ
大好きな食虫植物の
ウツボカズラ
なんと不思議で魅力的な形😍
ウツボカズラに
昆虫がどうやって落ちるのか
というビデオでの解説もあり
面白かったです!
動画は全て撮影禁止でしたが
植物の不思議が
沢山の映像でわかりやすく
説明されていたので
文字が苦手な方や
お子さんなども
楽しく見て回れる展示になっています。
植物って、やっぱり凄いなぁ✨
と思っていると
ふと
「人間は高等生物」ということが
頭をよぎり疑問を感じました。
高等生物ってなんだろう?
植物は、何なのか?
家に帰って調べてみると
植物にも高等植物と下等植物が
あるらしいのですが
近年の生物学では
「高等」「下等」という言い方を
しなくなっているそうです。
生き物に優劣など
ないということ。
植物展を見た後だったので
余計に納得💡😊💡
です。
地球上の生命あるものは
全て、それがそれで
素晴らしいのですよね😁
生命の源は
シアノバクテリア
というものから始まったそうで
その存在がなければ
人間もいなかったのだろうと思うと
生命というのはまさしく奇跡で
地球ってまだまだ不思議や謎が
い~~っぱいなのでしょうね🤔
植物展は学びがいっぱいでした!!
植物展の開催は4月3日まで!
まだの方は、是非
行ってみて下さいね😊
さて、私が植物展に行きたかった
一番のお目当てはこちら!

どうしても欲しかった
ラフレシアのクッションを
ゲットして参りました!
ラフレシアのクッション
もう一個買えば良かった・・・・😥
変なところで理性のブレーキを
かけてしまいました😭
が
せっかくなので?
ショクダイオオコンニャクの抱き枕と
ウツボカズラポーチも
いただきました。
お部屋に飾っていますが
😍😍眼福、眼福😍😍
さて、この後は
お楽しみのお弁当タイムと
植物展のチケットで見られる
博物館の常設展に
行きました!
植物展の日の
ファッションもあわせて
明日へ続きます!