お弁当と再び博物館へ!

Pocket

大阪市立自然史博物館
行った日は
お天気が良かったので
お弁当を持参しました🍱

何の変哲もない
映えないお弁当ですが😅
その日のメニューはこんな感じ

だし巻き卵
鶏胸肉のフライ
カボチャの煮物
キュウリとわかめの酢の物
プチトマト
おにぎり2種(いかなご/梅干し)
文旦
チョコレート


私はおかず箱担当で
おにぎり&フルーツ箱は
夫が担当してくれました😁

博物館がある広い公園では
桜が咲き始めていましたよ

鳥さんも
すぐそこまで
遊びにきていました💕

お外で食べるご飯は
美味しい😋

おうち時間もいいけれど
ピクニックも良いものですね。
今年は何回行けるかな?


お弁当を食べて
しばしのんびりした後は
植物展のチケットで入れる
常設展へ~~!!

博物館の入り口で
大きなナガスクジラの骨格標本が
お出迎えしてくれます

えーーーー!!😱😱😱
標本なのに
野外展示して大丈夫なの?!
とビックリ!!!

標本=屋内の暗い所で
ライトアップ
という概念を私が勝手に
作り上げていたのか💡と
気がつきました🤣

この標本は
大阪の堺泉北港に漂流した
鯨から作られているのですが
流れ着いた姿や
標本になるまでの行程なども
解説されています。

展示物を眺めるだけでも
とっても面白いのですが
解説を読むと
発見も思うことも沢山あります。

さて。。。
入場後は展示に
夢中になってしまい
お写真が殆どないのですが

大阪で発掘された
マンモスや恐竜の骨格標本
大阪に住む
昆虫や動物の標本
などなど
興味をそそられるものが
沢山展示されていました!!

リュウグウノツカイも
展示されていたので
是非お写真でご紹介したかった😢

かろうじて
美味しそうだと感じてしまった
石のお写真だけ、、、📷

シャーベットみたい🤤



こんな綺麗な石も
展示されていました

私は、カットを施された
いわゆる宝石というものには
まだ興味がないのですが
こういう原石を見ると
心が躍ります✨✨✨

今は、ばね指の治療のため
彫金はお休みしていますが
また面白い石を使って
アートジュエリーも
制作したいですね😁


大阪市立自然史博物館
常設展を見るだけでも
一日欲しいくらい
多くの物が展示されていますので
時間をたっぷりとって
遊びにいくことを
オススメします☝️👀



長くなったので
ファッションについては
また後日書きますね💕



👇フォロー&LINE友達登録してください🙏💕
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です