遂に制作部屋が整いました!
休業していた2年間で断捨離をして
制作部屋を整える!!と
決めていたのですが
この春、ついについに
整ったのです🤩🙌
ビフォーの写真がないのですが😢
学校に行きながら
アクセサリーの材料以外で不要な物を
処分し続ける日々。
2018年の冬には自室の
不要物の殆どが捨て終わったので
一目惚れした収納棚を購入。
・・・・
して一部の書籍を入れ
半年放置・・・・😅
どうやって私の
可愛い💓愛おしい💕パーツたちを
仕分けするか頭を
悩ませていましたが
セリアでsikiriケースなるものを
発見し
「これだーー!!」となり
その日から
整理が始まったのですが
これがまた・・・・
制作部屋が
断捨離以前よりも
ヒドイ散らかり放題に😱😱😱
動画から切り取ったので
画像がぶれていてごめんなさい
左の方に写っているのは
以前、パーツ類を入れていた
無印の小さな引き出し。
いくつか持っていましたが
全てさよなら(処分)です。
こうやって床に一度広げて
少しずつ仕訳けていきました。
膨大な量のパーツやビーズを
以前はどんな風にしていたのかというと
こんな感じです。
「アクリル・プラスティックの青系」
みたいな感じで
段ボールにどーん。
(画像に写っている
青系ビーズは所有していたものの
ごく一部です。)
取扱い注意パーツは
勿論、もっと丁寧に
保管していましたので
ご安心ください😊
それを
おおまかに仕分けしていた
袋から出して
形ごとに分ける
分ける
どーーーーーーん
全てのビーズをこうして分けていきました。
セリアのSikiriケースに
入らない量のビーズは
セリアで売っていた
プラスチックボトルに
入れていきます。
これを毎日やり続け1ヵ月程経った頃
え・・・?
一生終わらない?🙄😭😵
なんて気分になったときも
ありましたが
そんなときは
パーツたちの力に
癒してもらい
助けてもらいました。
可愛いね~♡なんて
独り言をいいながら。
上の画像は
ヴィンテージの国産ガラスビーズ。
環境問題のため今は
使えなくなった塗料を
使用していた時代の
なんとも言えないお色😍
見ているだけで
キュンキュン💕します
たまに制作に使っていますが、
これはもはや
コレクションの一部😊
現行品の小さなガラスビーズは
買ってきた状態で袋のまま
「ガラスビーズの引き出し」に
入れるだけだったのですが
全て袋から取り出し
セリアで売っている
トラベルケースのSSに
入れ直し・・・
はいっ!
こうなりました。
こうして整えていき
痛感したことがあります。
作家さんの中には
ビーズやパーツを
小さなジップロックのような
こういう袋で保管されている方が
結構いらっしゃると
思うのです。
安価ですし
これに入れてピッチリ入れれば
パーツが変色しないですし☺
かさばらない。
私も以前はその一人でしたが
かさばらなかったのは
パーツが少なかった
初期の頃のお話だったようで
このチャック袋と
包装されていたビーズ袋等で
45Lのゴミ袋
2袋分になりました😨😱🤯
どれだけパーツとビーズあるの~?!
ってお話ですが
これだけありました!
ビーズ&パーツ屋さんができそう🤣
最終的に
私の制作部屋は
こうなりました🤗
緑の絨毯、気に入っていましたが
毛足が長すぎて
パーツを落とした時に
埋もれてしまい
絶望的に見つからない😭のと
掃除機やコロコロを
かけてもかけても綺麗になった
気がしなくて
私には向いていなかったようなので
サヨナラしました。
収納棚の奥は本棚と
出展用の荷物の倉庫にしています。
以前は、翌日に引き続き
同じアクセサリーの作業があれば
そのままにして寝ていましたが
部屋が整うと不思議と
毎日この状態にしてから
寝るようになりました。
大事なパーツやビーズたちは
これからも
可愛いアクセサリーに
なる予定です😊
お楽しみに~😁
“遂に制作部屋が整いました!” に対して1件のコメントがあります。